[BOOKデータベースより]
「科学的に見る目」を育てるお話(Q&A)が満載です。1日1話、1ページor2ページ完結、3〜5分程度で読めます。「おはなしクイズ」が理解度バロメーターになります。「おはなし豆知識」や「おはなしクイズ」を通して、親子で会話が弾みます。お話の世界を広げる特集ページが充実しています。すべての漢字にフリガナがあります。
お正月におせち料理を食べるのはなぜ?
タコのすみとイカのすみはどうちがうの?
おもちはどうしてすぐかたくなるの?
石けんを使うときれいになるのはなぜ?
地球は何歳なの?
ほこりはどこから出てくるの?
ネコの舌がざらざらしているのはどうして?
蒸気機関ってなに?
正座をすると足がしびれるのはなぜ?
「iPS細胞」ってなに?〔ほか〕
科学についての様々なふしぎな現象を、イラストを交えてやさしく解説。3〜5分で読めるお話のほか、特集ページなど読んだあとに楽しめる要素が盛りだくさん。理解度バロメーターになる「お話クイズ」付き。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 小学校の学習に役立つ!マインクラフトで学ぶ算数クイズ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年11月発売】
- 極限の世界にすむ生き物たち
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2015年12月発売】
- 猛毒生物大図鑑
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2016年06月発売】
- 大自然のふしぎ
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2012年06月発売】
- 地震による大地の変化
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2021年12月発売】
とても分厚く、かなり読み応えのありそうな本ですが、中を開けばオールカラーでひとつひとつの見出しが大きく書かれてあるので、知りたいことがすぐに探せるようになっていて、とてもわかりやすいです。
4年生の子どもが日頃興味を持っていたり、質問されるようなことが載っています。
例えば・・・
どうして走るとわき腹が痛くなるのか?
救急車のサイレンの音が変わるひみつ
しゃっくりはどうしてでるのか?
たけのこはいつたけになるのか?
などなど挙げだしたらきりがありません!だって365の質問に答えてくれているので。
表の索引から探すことも出来ますし50音順に探すこともできます。
子どものためと言いつつ、実は親の私のバイブルかもしれません。
子どもの質問を受けたら・・こそこそパソコンで調べていましたが、この本があったら、自分で読んで学んでいます。
フリガナがうってあるので、低学年からでも読めますが、ちょうど4年生の息子にぴったりだなと思います。
私が感心して読んで、知ってる?ーーってこうなんだって。というと、
誇らしげに、そんなこと知ってるよ!ーーだからだよ。
とこの本に載っていることを誇らしげに教えてくれるようになって、頼もしさを感じています。
図鑑のように一家に一冊あると、役立つ本だと思います。
(Pocketさん 40代・大阪府 女の子14歳、男の子10歳)
【情報提供・絵本ナビ】