- 層状化合物
-
- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2014年06月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784320044166
[BOOKデータベースより]
第1章 はじめに(層状化合物とは;身の回りにある層状化合物 ほか)
第2章 層状化合物の分類と構造(層状化合物の分類;代表的な層状化合物の構造とその特徴 ほか)
第3章 層状化合物の基本的性質(組成式の理解と電荷発生の起源;結晶構造 ほか)
第4章 層状化合物をホスト材料とする複合体形成(複合体形成に働く力、吸着力の起源;ゲスト分子のインターカレーション ほか)
第5章 層状化合物の機能(“変える”:分子の性質を制御・改変する機能;“並べる”:分子を配列・配向させる機能 ほか)
層状化合物とは,文字どおり層をなす化合物群という意味で,最先端の光エネルギー変換材料やドラッグデリバリーシステム(DDS)材料,日用品の紙,鉛筆の芯に至るまで幅広く活躍している。層状化合物が生命の発生に深くかかわっていたと主張する学者も多い。層状化合物は,基礎学問から見ても,最先端の応用材料の視点から見ても,極めて興味深い素材であり,その特徴について必ず学ぶべき化合物群である。
本書では,層状化合物の中でも主に粘土鉱物に焦点を当て,層状化合物の特徴,代表的な層状化合物,層状化合物の基本的性質,層状化合物が機能を発揮するための挙動,層状化合物の働きについてまとめた。コラムからは,生命の起源や新材料の話題といったさまざまなトピックスを通して広く層状化合物の世界に触れることができる。また,層状化合物とタンパク質との対比など,これまでにはない切り口による記述と,層状化合物の特徴を大胆に示した概観により,初めて層状化合物の分野に触れる読者にとっても新鮮な興味をかきたてられる1冊となっている。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 量子論に基づく無機化学 増補改訂版
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2018年04月発売】
- ベーシック分析化学
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2006年10月発売】
- これでわかる基礎有機化学演習
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2012年03月発売】
- 脂質・酸化脂質分析法入門 改訂
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2023年04月発売】
- デトネーション現象
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2018年02月発売】
なぜ層状化合物が独特な機能を生み出すのか? 基礎概念と具体的な実例に重点を置いた、楽しく読み進められる教科書。