この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 都市社会学講義
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年12月発売】
- モビリティーズの社会学
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2024年06月発売】
- ソビエト帝国の崩壊
-
価格:836円(本体760円+税)
【2022年08月発売】
- 都市社会学
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2018年10月発売】
- 震災復興の地域社会学
-
価格:4,070円(本体3,700円+税)
【2021年03月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 消費・余暇編―カラダの感覚は社会のなかでつくられる!?(社会的装置としてのデパート:博覧会から渋谷の街まで;ディズニーランドと私たちの現実世界;鉄道旅行の考古学:新技術と私たちのカラダ;マルチメディアとしてのケータイ;Jポップというジャンル:言葉のくくりと私たちの現実)
[日販商品データベースより]第2部 生産・労働編―私たちは社会のなかでどう管理されるのか?(パノプティコンとは何か:監獄と私たちの社会の深い関係;学校とパノプティコン:慣れ親しんだ空間の考古学;環境管理型権力と新しい監視社会:管理に気づかせない管理;学校から職業へのつながり:工場・オフィスモデルとコンビニモデル;制服の流行はなぜ変化したのか:学校と消費社会の関係性を読み解く;補論:感情の管理をめぐって;おわりに)
渋谷、ディズニーランド、鉄道、ケータイ、音楽、学校、労働など、身近なテーマを切り口にそれらの事象を社会学的視点から捉え直す。初学者読者の視点の転換を図り、学びの楽しさを伝える好入門書。