この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ネパールとブータンにおける仏教とソーシャルワーク
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年03月発売】
- 東アジアにおける仏教とソーシャルワーク 韓国・日本編
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年03月発売】
- 生きて死ぬ智慧
-
価格:1,257円(本体1,143円+税)
【2004年10月発売】
[BOOKデータベースより]
民族・国境を超えて伝播し、言語・思想・造形等に大きな影響を与え、王権や儀礼とも密接に結びついた仏教。その普遍宗教は、アジア世界をつなぐ紐帯としてあった。中国史料の多角的読み解きにより、仏教を媒介とした交流・交渉のありようを照射、アジア史の文脈のなかに日本を位置づける。
1 信仰と認識(胡語から梵語へ―日中仏教文献におけるインド・西域言語の認識;中国仏教美術における「火焔光背」の出現)
[日販商品データベースより]2 仏教と王権(唐代の内道場と内供奉僧について;天皇の受潅頂と皇帝の受潅頂 ほか)
3 奇瑞と文化(みごもりの夢―高僧の誕生をめぐって;掘り出される石の讖文―聖徳太子未来記と宝誌和尚讖 ほか)
4 美術と技術(五代宋初に至る仏画における呉道玄様式の展開;王古撰『新修浄土往生伝』小考―院政期日宋交流の一齣 ほか)
民族・国境を超えて伝播した仏教。この普遍宗教は、アジア世界をつなぐ紐帯としてあった。中国史料の多角的読み解きにより、仏教を媒介とした交流・交渉のありようを照射、アジア史の文脈のなかに日本を位置づける。