[BOOKデータベースより]
しってる?ちゃのまにも、だいどころにも、なんどにも、かみさまがいるって…。
[日販商品データベースより]おかあさんとおとうさんと一緒に、親戚のいえに行ったともきはびっくり。茶の間にも台所にも納戸にも、かみさまがいるって…。くらしに根付いた八百万の神々を描いた絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- おおかみのはなし
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2020年10月発売】
- てんぐのくれためんこ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2008年03月発売】
- こんとごん
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年02月発売】
- とけいのくにのじゅうじゅうタイム
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2011年03月発売】
- なまはげ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年12月発売】
これは、東京に住むともきくんが、お母さんとお父さんに連れられて古くて大きな親戚のお家にいった時のお話です。お母さんたちが用事を終えるまで、親戚の家の子どもたちと一緒に遊んで待つことになったともきくんは、見たこともない立派なお家に興味津々です。お家を眺めていると、ふと縁の下の暗がりを、なにかがするりと動いて入っていくのが見えました。不思議に思いながらも、ともきくんは親戚のげんくんとつぐみちゃんにお家の中を案内してもらいます。薄暗い家の中のいたるところに神棚やお札がはってあります。「『八百万(やおよろず)の神様』といって神様はどこにでもいるんだよ。」とつぐみちゃんが教えてくれました。ふたりによると、台所にはかまどの神様、古いものがたくさんおいてある納戸には、納戸の神様やつくもがみがいてどうやらお家を守ってくれているらしいのですが・・・。三人がそんな神様のお話をしている時です!薄暗い納戸の中にある古い箱から、例のともきくんが縁の下で見かけたものがはみでているのです。「あっ!」と思わず言って、箱の中をのぞいた瞬間、からだがすーっとひきこまれていきました。さて、ともきくんは一体どこに行ってしまったのでしょう?日本では、毎日の暮らしの中に自然と溶け込んでいる「八百万の神様」。絵本の中でも、おまんじゅうが半分食べられていたり、つぐみちゃんのハンカチが消えてしまったりと不思議なことがおこります。あなたのお家でも時々そんなことありませんか。それってもしかしたら・・・。さて、その秘密は絵本の中で見つけてくださいね。
(絵本ナビ編集部 富田直美)
家の中にいる沢山の神様。
昔のひとはきっと、その神様たちに感謝して、大切にしていたのですね。
現代ではあまりその思想に触れることはありませんが、素敵だと思いました。
この絵本に登場する神様たちは、なんだかとても賑やかで親近感がわきます。
おどりもお茶目で、輪に入って踊りたくなってしまいますね。
神様に見られても恥ずかしくないように、しっかり生活しなくちゃ、と思いました。(なーお00さん 20代・東京都 )
【情報提供・絵本ナビ】