この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 詳解地域子育て支援拠点ガイドラインの手引 第4版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年01月発売】
- 主婦たちが築いたまちづくり
-
価格:880円(本体800円+税)
【2018年10月発売】
- 安全保障政策と戦後日本1972〜1994
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2016年08月発売】
- 清流の街がよみがえった
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2005年11月発売】
[BOOKデータベースより]
1980年代以降に起こった流通・商業政策の大きな転換は、地域商業/社会に何をもたらしたのかを検証し、今後の方向性を展望する。東日本大震災後、あらためて問われる、地域商業・商店街と地域コミュニティとの関係にも注目。
第1章 商業まちづくり政策論の課題と方法
[日販商品データベースより]第2章 「まちづくり3法」以前の商業まちづくり政策の展開―1970年代から1990年代中盤まで
第3章 「まちづくり3法」による商業まちづくり政策の転換―新しい政策理念と政策枠組みの模索
第4章 タウンマネジメント機関(TMO)の組織と機能―まちづくりの阻害要因に関連して
第5章 商業まちづくり政策の転換をめぐる政策過程と政策理念―政策の窓モデルの視点
第6章 地域商業・商店街の魅力再構築の方向―市場・政策・社会の3つの調整機構の視点
第7章 商業まちづくり政策における政策評価―政策目標の設定と政策効果の測定・評価の方法
第8章 商業まちづくり施策の評価に関する実証的検討―青森県における1990年代以降の政策実施過程
第9章 商業まちづくり政策の展望
1990年代以降,日本の流通・商業政策は大きく変化してきた。こうした変化は,地域商業/社会に何をもたらしたのか。地域商業・商店街と地域コミュニティとの関係にも目を向けながら,この転換期の商業まちづくり政策を総点検し,今後の方向性を展望する。