[BOOKデータベースより]
24人のクラスメイトたち色とりどりに反射する24のストーリー。なにげなく過ぎ去ってしまういとおしい時間。中学生以上。
[日販商品データベースより]中学1年生24人のクラスメイトたち、それぞれを主人公にした24のストーリーで、思春期の1年間を描いた連作短編集の後編。日本のYA文学をきりひらいてきた森絵都が、直木賞受賞後はじめて描く中学生群像。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ふたごチャレンジ! 9
-
価格:814円(本体740円+税)
【2025年01月発売】
- ふたごチャレンジ! 4
-
価格:792円(本体720円+税)
【2023年01月発売】
- ふたごチャレンジ! 3
-
価格:814円(本体740円+税)
【2022年08月発売】
- ふたごチャレンジ! 5
-
価格:770円(本体700円+税)
【2023年05月発売】
- ふたごチャレンジ! 6
-
価格:792円(本体720円+税)
【2023年10月発売】
中学生24人が在籍する1年A組の1年間を描いた『クラスメイツ』。にひきつづき、も1編ごとに語り手が変わり、クラスメイト一人一人にスポットがあてられていきます。では、で未解決のまま終わっていたいくつかの問題がつぎつぎに解き明かされていきます。季節は秋。後期のクラス委員長選挙に燃える、優等生女子の久保、合唱コンクールという晴れ舞台を成功させるために指揮者に立候補した心平。1学期の初めから学校に行けなくなってしまった田町、親友だった美奈とゆうかのケンカの行方。クラスの人気者でまとめ役の委員長ヒロの意外な虚脱感…など12編のお話の中に、で登場したクラスメイトのその後も分かる描写が織り交ぜられながら、それぞれの日常がドラマティックに繰り広げられていきます。四月に同じクラスになって以来、さまざまな出来事を超えて、お互いの理解が深まっていくクラスメイトの関係性の変化にも注目です。24人の中学生がいたら、24通りの見方や思いがある。自分の視点を通して見ていたのでは知り得なかった現実、全く予期していなかった真実が見えてきた時、登場人物と同様、読みながらショックを受けることもしばしば。そこには身にしみるリアルさがあります。けれども違うからこそぶつかったり、自分にないものを友人のふるまいや言葉にみるからこそ、たがいに影響し合える「クラスメイツ」の存在の尊さにあらためて気づかされます。日本のYA文学を切り開いてきた森絵都さんの12年ぶりの作品となる本書は、展開の面白さとテンポの良い語り口で、2冊という長編ながらも一気にスラスラと読めてしまいますが、読み終えた後はなんともいえない爽やかな余韻が残ります。シリアスな場面もありながら思わずくすっと笑ってしまうユーモアもたっぷり。目の前にいるクラスメイトたちの顔や、かつてのクラスメイトたちのこと、中学時代の自分自身に思いを馳せながら、特別な時間の中にいる中学生たちの1年間をたっぷりとお楽しみ下さい。
(絵本ナビ編集部 秋山朋恵)
【情報提供・絵本ナビ】