[BOOKデータベースより]
生物学と化学の両方を題材にして、アイデアを出す力を養う。京都大学理科系1・2回生向きの全学共通講義の抜粋。講義内容の中から、学生に好評だった部分を集約している。「講義内容をもとにして研究のアイデアを提案しなさい」という学生への宿題を紹介し、講評した。
第1講 「嫌いなもの」でアイデアをつかもう!
第2講 サイエンス力をつけよう!
第3講 遺伝子の構造を書く
第4講 遺伝子を作る
第5講 タンパク質を作る
第6講 いろいろな物質を作るアイデア
第7講 甘いものと脂肪とアイデア
第8講 癌とウイルスを抑えるアイデア
「科学」とは何か。ノーベル賞級の発明・発見はいかに生まれるのか…。元となるのは京都大学上杉志成教授による超人気講義「生命の科学」。日本最高の化学の授業をやさしく読める1冊。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 政治資金規正法
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2025年06月発売】
- テクノ専制とコモンへの道 民主主義の未来をひらく多元技術PLURALITYとは?
-
価格:1,188円(本体1,080円+税)
【2025年06月発売】
- 語れるようになる 哲学
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年07月発売】