この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子どもの未来を育む社会的養護1・2
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年02月発売】
- 0・1・2歳児の連絡帳選べる書き方&文例集
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年02月発売】
- 高等学校教員のための特別支援教育入門
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年04月発売】
- インクルーシブ教育時代の教員をめざすための特別支援教育入門 第2版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2019年02月発売】
- つくる・かく・あそぶこどものアートブック
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年03月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は、保育実習の中でも保育所をのぞく児童福祉施設や、障害児・者の支援を目的とした社会福祉施設における実習に臨むために必要とされる基本的な事項の理解を促進することを目的として企画された。また、本書では、保育士養成基準に沿いつつ、取り上げる内容を厳選し、保育士資格の取得を目指す学生が理解しやすいよう実際例に沿った「コラム」や「事例」を紹介する。同時に、難解な用語には「用語解説」を巻末に付すとともに、「演習課題」や「福祉施設実習に関する不安や悩みQ&A」を設けることによって、福祉施設における実習に抵抗なく参加できることを意図している。
第1部 福祉施設実習の基礎理解(保育の仕事と福祉施設;福祉施設実習での学びの目的;福祉施設の理解と概要;福祉施設実習での実習生の学び;利用者の日常生活から実習生が学んでほしいこと)
[日販商品データベースより]第2部 福祉施設実習へ向けての準備と実習中の学び(福祉施設実習へ向けての心がまえと基礎理解;福祉施設実習の準備;福祉施設実習を成功させるための事前学習;福祉施設実習に参加する際の留意事項;実習中の学び)
第3部 福祉施設実習後の学び(福祉施設実習の振り返り;実習終了後の施設との関係づくり;福祉施設実習の今後の課題;福祉施設実習に関する不安や悩みQ&A)
保育所を除く児童福祉施設や障害児・者の支援を目的とした社会福祉施設における実習に臨むために、必要とされる基本的な事項を解説。事例・エピソード・Q&Aなどを豊富に掲載し、学びを深める。