[BOOKデータベースより]
四季の歳時にちなんだ“福”を呼び込む作法が満載!!日々の暮らしが、楽しく豊かになる!「おもてなし」の吉例もわかります。
四月(清明;卯月八日 ほか)
五月(新緑;八十八夜 ほか)
六月(更衣;芒種 ほか)
七月(山開き;半夏生 ほか)
八月(八朔;立秋 ほか)
九月(二百十日;白露 ほか)
十月(鴻雁来る;紅葉狩り ほか)
十一月(立冬;七五三 ほか)
十二月(大雪;すす払い ほか)
一月(正月;おせち料理 ほか)
二月(節分;二日灸 ほか)
三月(桃の節句;啓蟄 ほか)
初詣のお賽銭は45円が吉、2月2日のお灸は効果が何倍にもなる…。四季の歳時にちなんだ“福”を呼び込む作法をたっぷり紹介。一生使える、日本人なら誰でも納得の「暮らしの中に福を見つける実用書」。
「初詣のお賽銭は5円か45円が吉」「2月2日のお灸は効果が何倍にもなる」ーー四季の歳時にちなんだ福が満載。