この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ITセキュリティ・ゼロトラスト概論 本質を理解し現代的なITインフラを理解するために
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年06月発売】
- 知を深めて力にする 哲学で考える10の言葉
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年03月発売】
- 哲学の名著50冊が1冊で学べる
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年05月発売】
- 哲学100の基本
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年01月発売】
- 帝国で読み解く近現代史
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2024年12月発売】
[BOOKデータベースより]
閉塞した現在の政治を担う主体を構想できるのか。世界秩序が揺れ動き、従来の国民概念・市民概念が変革を迫られる今、新たな理論的地平を切り開く。
政治主体についての仮説的整理
[日販商品データベースより]第1部 国民を超えて(政治主体としての世界市民―M.ヌスバウムのcompassion論;集合的アイデンティティーに関する一試論―ナショナリズム、愛国心、コスモポリタニズム)
第2部 市民の位相(市民たちの空間―アテナイ・デモクラシーの歴史的・制度的考察;政治主体の形成における「自由」の考察―アリストテレス自由論を手掛かりに;民主的政治主体の形成―久野収と小林トミの思想と行動;マス・ソサエティにおける政治主体の「市民性」;政治主体としての宗教的市民―ハーバーマスのポスト世俗社会論)
第3部の前に 問題の深化のために(政治の「周辺化」や「脱領域化」にどう応えるか)
第3部 新しい主体の可能性に向けて(コミュニタリアニズムとコスモポリタニズムをつなぐ「住民」;環境保護の主体―食料主権を核とする環境的シティズンシップ;グローバル・リスク社会における新たなる政治主体)
閉塞した現在の政治を担う新たな主体は構想できるのか。世界秩序が揺れ動き、従来の国民概念・市民概念が変革を迫られる今、新たな理論的地平を切り開く。「国民を超えて」「市民の位相」など3部で構成。