この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 保育の「ヘンな文化」そのままでいいんですか!?
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年09月発売】
- ユーキャンの発達障害の子の保育 実践編
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年10月発売】
- 発達障害児を育てるということ
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2023年11月発売】
- 感覚と運動の高次化理論からみた発達支援の展開
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年07月発売】
- 毎日の保育に役立つ!0・1・2歳児の発達まるわかりBOOK
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年02月発売】
[BOOKデータベースより]
『発達障害の子とハッピーに暮らすヒント』の2冊目。第1部では、前の本でも触れている「不登校」や「診断」についてより詳しく書きました。また思春期ならではのできごととしてバイク事故と高校中退について書きました。第2部では、わが家で子どものころからこんなことをしてきてよかったということを、エピソードを交えながらご紹介しています。
第1部 さまざまなことを越えておとなへ(不登校は充電時間―長女の6年間に及ぶ不登校;診断をスタートに―長男が発達障害とわかるまで;思春期を見守る―長男のバイク事故と三男の高校中退)
第2部 働くおとなになる力をつける(コミュニケーションの力;自分で考える力;生活する力;働く力)
番外編 お母さんが元気でいるために