[BOOKデータベースより]
「固有の顔」をめぐる考察が、スリリングな結末へと導かれる。『小説のストラテジー』と対を成す、読む/書くための指南書。
1 様式の問題―表現様式は内容により変化する
2 日常は内戦と虐殺に接続される―ハリウッド映画における暴力表現の変化と9・11の関係
3 群衆の中の小さな顔―『宇宙戦争』における「人間の顔の喪失」と「格差」
4 顔はいかに表現されてきたか―固有の顔か、標準化された無数の顔のひとつか
5 暴かれた世界―ザンダー『二十世紀の人間』と全体主義における人間の顔
6 五月三日―ゴヤと歴史の傷
7 見ることと語ること―薄皮の下にあるものが侵入してくる
8 忠実な羊飼い―「凡庸な悪」と英語の問題
9 「未来」は存在しない―我々にはもう「顔」はない
10 「3・11以後の表現」は可能か―結びに代えて
小説において形式とは何か。それはどう機能するのか。「固有の顔」をめぐる考察が、スリリングな結末へと導かれる。「小説のストラテジー」と対を成す、読む/書くための指南書。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 正午派2025
-
価格:935円(本体850円+税)
【2025年01月発売】
- あなたの小説にはたくらみがない
-
価格:858円(本体780円+税)
【2022年09月発売】
- 書くインタビュー 6
-
価格:737円(本体670円+税)
【2023年12月発売】
- 小説家の四季 2007ー2015
-
価格:1,144円(本体1,040円+税)
【2022年12月発売】
- 池波正太郎直伝男の心得
-
価格:605円(本体550円+税)
【2010年04月発売】
小説において形式とは何か。それはどう機能するのか。美術表現から小説へ。『小説のストラテジー』に続き小説の未来を占う大胆評論。