この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- そらずかん
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年12月発売】
- はなずかん
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年07月発売】
- 飼いたいペットのえらびかた
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年12月発売】
- かがくあそび366
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年07月発売】
- 考える力が身につくおうち科学実験
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年08月発売】
[BOOKデータベースより]
1 暦の歴史の基礎のキソ(暦って、何?;暦はどうやってつくる?;1年が12か月なのはなぜ?;1年のはじめは1月1日?;現在の月ごとの日数はどうやって決まった?;一週間のはじまりは何曜日?;なぜ「うるう年」はあるの?;昔の月の名前はどんなもの?;二十四節気とは?)
[日販商品データベースより]2 天文と暦の基礎のキソ(暦がだんだんずれている?;日の出・日の入りとは?;春分の日と秋分の日は、昼と夜の長さが同じ?;月の出・月の入りのない日;月の満ち欠けとよび名;満月や新月は世界中で同じ日に起きる?;月齢って、何?;日食・月食とは?;潮の満ち干と暦は関係がある?;暦で惑星の位置もわかる?)
「科学の面白さ」を伝える子ども向けシリーズ。本巻では、暦の作り方、様々な種類の暦の話から、現在の月ごとの日数はどうやって決まったのかなど、私たちの生活にかかせない暦の歴史としくみについて学ぶ。