[BOOKデータベースより]
コミュニケーションの道具である言語は、人間が言語を獲得したときからの最大の関心事。その研究はとどまることがありません。本書は、研究領域が広い言語学に対し、「普遍的な原理」を中心に解説。一読することで言語学の全体像がスッキリわかります。
第1章 言語学とは何か
第2章 「言語」のこれまで
第3章 「音」からわかる言語学
第4章 「単語」から見た言語学
第5章 「文」が教える言語学
第6章 「意味」を読み解く言語学
第7章 「文字」を眺める言語学
第8章 「文化」を語る言語学
第9章 「言語」の今、そしてこれから
第10章 真理をめざす言語学
あらゆる学問の基礎は「言語」にあり。人間の言語がもつ普遍的な原理を解説。一読することで言語学の全体像がスッキリわかる。心理学、哲学、社会学、情報工学など、多くの学問と関わる言語学の入門書・決定版。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 教職概論 改訂第2版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年02月発売】
- データサイエンスはじめの一歩
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年08月発売】
- 「悪い私」はいない
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年03月発売】
- 解説 民法・不動産登記法(所有者不明土地関係)改正のポイント
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2023年12月発売】
- 言語学基本問題集
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2008年07月発売】
人間の言語がもつ普遍的な原理を解説。一読することで言語学の全体像がスッキリわかる。