[日販商品データベースより]
だっこしてったらだっこして。なんでもいいからだっこして…。だっこされる、だっこする。どちらもとても幸せ。そんな気持ちがまっすぐ伝わってきてあたたかい気持ちになる絵本。英字表記入り。
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
だっこしてったらだっこして。なんでもいいからだっこして…。だっこされる、だっこする。どちらもとても幸せ。そんな気持ちがまっすぐ伝わってきてあたたかい気持ちになる絵本。英字表記入り。
寂しいとき、悲しいとき、怒っているとき、退屈なとき、嬉しいとき、楽しいとき、幸せなとき、自分の気持ちを静めたいとき、誰かに自分の気持ちを伝えたいとき、言葉はいらないのかもしれません。だって、「だっこ(Hug)」にかなう特効薬なんてないんですから!「なんでもいいから だっこして。」(For any reason, give me a hug.)「いそがしいのも、しってるし たいへんなのも、わかってるけど。」(I know you are busy, and you have lots to do)「いまはただ、おもいっきり だっこして。」(All I want right now is a great big hug.)「もうだいじょうぶ!ってわかるまで このままずーっと だっこして。」(Until you know I am fine, keep hugging me.)絵本の中では、女の子や赤ちゃん、そして動物たちがだっこします。大人が言うとちょっと気恥ずかしく思える言葉もきただてつやさんが描けば、スタイリッシュでユーモアがあって思わず笑みがこぼれます。それでいて絵本のメッセージはストレート。不思議なことに受け止める側ももう言葉なんて面倒だ!「なんでもいいから だっこしちゃおう!」そして「なんでもいいからだっこして!」と、素直な気持ちにしてくれます。「言葉」より「だっこ」がどれだけ即効性があって、どれだけ温かくて、素晴らしいものか教えてくれるのです。読み終わったら、早速試してみたくなります。子どもからではなく、パパママから言ってもいいかもしれません(笑)。もちろん恋人どうし、子どもどうし、お友だちどうし、おばあちゃんとお孫さんと、どんな組み合わせでも有効なはず。しかもこの絵本、バイリンガル絵本なのです。日本語で言うのが恥ずかしかったら、英語でためしてみましょうよ。きっと言われた人も(Sure! Why not!)ってすんなりと「だっこ」してくれるかも。(So, for any reason, just give me a hug,please! Please!!)
(絵本ナビ編集部 富田直美)
思わず、ふふふって笑顔になってしまう本です。
小さな子って、本当に抱っこが好きですよね。
成長して重くなってくると 大変なはずなのに、
抱っこする方もすごく安心するのは何故だろう・・・。
この絵本では、色んな人(?)が色んな人(?)
を、ひたすら抱っこします。
抱っこして欲しい理由も、チラホラ・・・。
そうかあ。こんな風に思っているのかもね。
文章は、とても簡潔です。
日本語の下に、英文も載っています。
(絵もどことなく外国風で可愛いです)
コミュニケーションをするには、
まず、抱っこから!
読むときっと抱っこされたくなる、したくなる一冊です。(なーお00さん 20代・東京都 )
【情報提供・絵本ナビ】