この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 江戸の想像力
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【1992年06月発売】
- なぜ文芸時評は終わるのか
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2024年07月発売】
- 斎藤茂吉
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2019年07月発売】
- 鴎外と『ファウスト』ー近代・時間・ニヒリズム
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年12月発売】
- 漱石『道草』の詩学
-
価格:6,160円(本体5,600円+税)
【2019年01月発売】
[BOOKデータベースより]
現代日本の文学には、宮部みゆき、村上春樹、梨木香歩など、主人公の心の闇や影の部分を描いたファンタジーが多い。「母親からの分離」をキーワードに、前エディプス期の精神分析理論を通して、かれらの作品の真の意味を読み解く。
序章 前エディプス期の心の世界と文学研究(精神分析的文学研究と前エディプス期の理論;母親から分離する不安を「抱える」プロセス)
[日販商品データベースより]第1章 精神内界的「幻界」の旅―宮部みゆき『ブレイブ・ストーリー』(ワタルとミツルの投影同一化と迫害的な分身;「悪」の統合と第三項)
第2章 失われたものと取り戻せるもの―村上春樹『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』(分裂した世界と包容的・迫害的対象;登場人物の対話と第三項)
第3章 傷ついた心と影の統合(少年たちの心の絆と分離―『龍は眠る』『鉄コン筋クリート』『少年アリス』;心の「傷」と向き合う少女―梨木香歩『裏庭』)
現代日本の文学には、宮部みゆき、村上春樹など、主人公の心の闇や影の部分を描いたファンタジーが多い。「母親からの分離」をキーワードに、前エディプス期の精神分析理論を通して、彼らの作品の真の意味を読み解く。