この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 職場の「困った人」をうまく動かす心理術
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年05月発売】
- 破壊なき市場創造の時代
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年10月発売】
- 人間科学で読み解く幸せな認知症
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年09月発売】
- キャリアコンサルタントの仕事と将来性がわかる本
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2021年02月発売】
- 人が集まる!仕事につながる!ランチ会の始め方・育て方
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年05月発売】
[BOOKデータベースより]
新たな世界へ挑戦し続ける日本最大の絹織物産地「丹後」。伝統産業の形成・発展・継承の歩みから、成熟社会のモノづくりを考える。
序章 近代繊維産業とモノづくり
第1章 丹後縮緬業の概観―協同と競争・組織と人材
第2章 明治期における多種化―どのような縮緬が織られたのか
第3章 粗製濫造問題の内実―高級品と大衆品
第4章 ブランドの誕生―「信用」の形成と表象
第5章 大正・昭和の機業場で働いた女たち―自由な女工像の創出
第6章 昭和恐慌下の需要拡大―昭和恐慌像再考
第7章 丹後機業と京都老舗糸商のベトナム進出―生糸・絹糸・絹織物をめぐる産業政策との葛藤
終章 近代繊維産業から縮小社会のモノづくりへ