この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- クリエイティブ・ジャパン戦略
-
価格:3,400円(本体3,091円+税)
【2024年06月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,400円(本体3,091円+税)
【2024年06月発売】
[BOOKデータベースより]
日本のコンテンツはどこへ向かうのか?個人の創造性が発揮され、多様性がある、豊かな未来とは?最先端で活躍する執筆陣が、文化創造産業の行方をシャープに分析。
コンテンツ産業の変化を読み解く視点
[日販商品データベースより]第1部 コンテンツ産業における変化の実態―制作・流通・消費(音楽市場の低迷がもたらす音楽制作への影響―変貌する音楽制作スタイル;音楽コンテンツ産業におけるライブ・コンサートの未来―産業の原点回帰からみえてくるもの;デジタル技術の発展は文化的多様性への福音か?―アニメ産業における産業構造変化とデジタル化の関係性;映画産業の変貌における日米の共通性と相違―新規参入による「競争」と参入障壁となる「寡占」;ゲームソフトの変化と多様性―イノベーションの観点から;ゲーム業界におけるオンライン化とカジュアル化―ビデオゲームからソーシャルゲームまで)
第2部 コンテンツ産業を取り巻くマクロな環境―経済・政策・グローバル(消費者によるコンテンツの創作活動―消費者調査からみる消費活動と創作活動の関係;ユーザーの創作活動と著作権法の相克―ビデオゲーム改変事件をめぐる日米著作権法の対応;ヒット曲は景気を語る(唄う)か?―実証分析にみるマクロ経済と社会心理の相関関係;コンテンツ産業とメディア寡占―文化に競争はなじまないのか?;アジアデジタルコンテンツ産業の発展―韓国、中国における産業形成とASEAN諸国への展開;コンテンツ創造のための政策デザイン―企業、政府、グローバリゼーション)
コンテンツ産業政策の発展に向けて
グローバル化の中、日本のコンテンツはどこへ向かうのか。個人の創造性が発揮され、多様性がある、豊かな未来とは。最先端で活躍する執筆陣が、文化創造産業の行方をシャープに分析する。