[BOOKデータベースより]
いまや連日メディアで報道される注目の技術・3Dプリンター。数千万円もの企業用から、10万円台のモデルも出現、個人にまで普及をみせ始めている。患者それぞれに合わせた臓器すら出力可能になると予測され、世間では「魔法の箱」とまで謳われるようになった。しかし、その「魔法」のカラクリと実態を理解する者はあまり多くないのではないだろうか。本書では、3Dプリンターの仕組みはもちろん、これまでの進化のプロセスや、現状のメリット・デメリット、今後可能になるかもしれない技術までをわかりやすく解説。世界が注目する技術の「過去」「現在」「未来」のすべてをひもとく一冊である。
序章 3Dプリンターとは何か
第1章 なぜ3Dプリンターが「第三次産業革命」と呼ばれるのか
第2章 革命をおこしつつある3Dプリンター
第3章 パーソナル3Dプリンターの今
第4章 3Dプリンターの夢と現実
第5章 新しいもの作りのあり方に貢献する3Dプリンター
第6章 3Dプリンターで世界はどう変わるのか
連日メディアで報道される注目の技術・3Dプリンター。その仕組みはもちろん、これまでの進化のプロセスや、現状のメリット・デメリット、今後可能になるかもしれない技術までをわかりやすく解説する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 家族への公的関与
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2025年06月発売】
- きょう、ゴリラをうえたよ 愉快で深いこどものいいまちがい集
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年07月発売】
- シンボルエコノミー
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年12月発売】
- システム設計面接の傾向と対策
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2025年02月発売】
- ロシア・アヴァンギャルド
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年06月発売】
「21世紀の産業革命」といわれ、いま大注目の技術・3Dプリンター。車やフィギュア、衣服や靴など、立体物の出力を可能にした魔法の箱は、昨今では低価格化が実現し、一般家庭にも普及しつつあります。一方で、銃のスキャンデータの流出により、違法所持に加担しているのでは、といった問題点も指摘されています。本書では、実際に3Dプリンターで現状なにができるのかはもちろん、普及によるメリットとデメリット、将来的に可能になる技術について分かりやすく解説。3Dプリンターが創り上げる現在と未来が分かります。