- 公正価値測定とオフバランス化
-
- 価格
- 6,380円(本体5,800円+税)
- 発行年月
- 2013年09月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784502485503
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ビジネスモデル創造企業
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2021年09月発売】
- 千年企業の経営
-
価格:2,000円(本体1,818円+税)
【2021年11月発売】
- 銀座のママに「ビジネス哲学」を聞いてみたら
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年05月発売】
- 社長学マップでわかる!図解一倉定の実践社長学
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年04月発売】
- グローバルリスクとしての海外腐敗行為
-
価格:2,500円(本体2,273円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
はたして金融資産・金融負債はすべて公正価値測定すべきか?理論と実務の両面に精通する著者が、議論のポイントを明らかにし、分析・検討をすすめる。
第1章 デリバティブ取引の認識と測定―トレーディング取引における公正価値評価
[日販商品データベースより]第2章 デリバティブの公正価値評価:試論
第3章 ヘッジ会計の要件を満たさないデリバティブ―包括的長期為替予約
第4章 トレーディング目的で保有する現物商品の会計処理の含意と示唆
第5章 企業にとっての温室効果ガス排出クレジット取引のあるべき会計処理
第6章 金融負債の信用リスク
第7章 金融資産負債のオフバランス化について(2008年)
第8章 SFAS 166(「債権譲渡の会計処理」の改訂)およびSFAS 167(「変動持分事業体の連結」の改訂)の影響(2010年)
第9章 金融資産の譲渡に伴う回収サービス業務資産および負債の性質と会計処理
第10章 サービス資産に関する会計処理―2006年以降の米国基準の改訂と事例
第11章 株式交換と借株と親会社株式売却益―ライブドア事件
金融資産・金融負債を全て公正価値測定するか否かは、長年にわたる最大の関心事である。理論と実務の両面に精通する著者が、どういう取引が公正価値測定に適しているのか、論理的に検証していく。