[BOOKデータベースより]
「腰が痛い」→「腰を触られるのがイヤ」→「腰を触ろうとすると唸る」→「攻撃的になってきたので、抱っこして病院に連れていけない」→「腰の症状は悪化」→「さらに唸る」…。ひとつの「体」の老化が原因で、「心」や「行動」も変化していくことがある。本書では、心の変化、体の変化、行動の変化に分けて、老化のサインを紹介した。
1章 いつからシニア犬?
2章 犬の大好きな「食う」「寝る」「遊ぶ」を満たしてあげよう
3章 寝込まない体づくり
4章 いますぐできる毎日のおうちケア
5章 寝たきりになったら
6章 痴ほうかな?と感じたら
7章 シニア犬がかかりやすい病気について
笑顔をひきだす、シニアの変化にあわせたコミュニケーション。本書では、心の変化、体の変化、行動の変化の3つに分けて、老化のサインを紹介。シニア犬と快適に暮らせる方法を解説する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 路上ネコ、22の居場所で222匹
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年04月発売】
- ぼくとチョビの体のちがい 第2版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年08月発売】
- ベタの飼い方&原色図鑑
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年07月発売】
- アクアリウム☆飼い方上手になれる!メダカ
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2018年03月発売】
- ボス猫メトとメイショウドトウ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年12月発売】
愛情たっぷり!シニア犬と快適に暮らせる方法を紹介します。 犬生の折り返しを迎え、残りの時間を愛犬とどう過ごすかはとっても大切。
本書は、年を取るにつれて、愛犬にどのような体の変化、心の変化があるのかを紹介し、これから、より幸せな愛犬との時間を過ごせるお手伝いをします。
いくつになっても、お楽しみはまだまだこれからです。
毎日の生活の工夫や、リラックスタイムの提案、ごはんや洋服、手づくり介護グッズなど、愛犬にしてあげられる手づくりのものをたくさん掲載しています。