[BOOKデータベースより]
神経経済学、実験経済学、経済思想史から進化心理学、生理心理学、複雑系、科学哲学まで分野を超えて気鋭の論者たちが問う―。経済学とは、いったいどんな科学なのか!?
行動経済学と神経経済学は標準的経済学を変えるのか―経済理論の立場から
意思決定モデルの精緻化は何をもたらすのか―神経経済学の立場から
脳と身体の機能が意思決定を規定する―生理心理学と認知神経科学の立場から
経済学と脳神経科学はどのような関係にあるのか―科学哲学の立場から
経済学の「認知革命」はどこまで進んだか―実験経済学の立場から
“心”抜きの経済学は社会を幸せにできるのか―進化心理学の立場から
マックス・ウェーバーと心理学・精神物理学―経済思想史の立場から
自然化すれども還元せず―複雑系科学の立場から
神経経済学や行動経済学の隆盛は、従来の経済学を変え得るのか。実験経済学、進化心理学、複雑系、科学哲学…。分野を異にする気鋭たちが「経済学とはいったいどんな科学なのか」を問う。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 医療経済学講義 補訂版
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2016年01月発売】
- 知らないと損する経済とおかねの超基本1年生
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2015年11月発売】
- コア・テキストミクロ組織論
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2009年07月発売】
神経経済学や行動経済学の隆盛は従来の経済学を変えるか。分野を異にする気鋭たちが問う、「経済学とはいったいどんな科学なのか?」。