この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 数、方程式とユークリッド幾何
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2012年06月発売】
- 線形代数学
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2009年06月発売】
- プリンストン大学教授が教える“数字”に強くなるレッスン14
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年06月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2012年06月発売】
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2009年06月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年06月発売】
[BOOKデータベースより]
足し算の計算法や長方形の面積の求め方は、小学校で習う当たり前のこと。しかし、「なぜ1+1=2なのか?」「そもそも面積とは何か?」と問われると、きちんと説明できる人は少ないのではないでしょうか。本書は、高校や大学初学年で学ぶ数と図形と論理の数学から、当たり前のようで実はきちんと理解されていない10のトピックスを取り上げ、丁寧に解説します。
第1話 定義と定理―1+1=2はどうして正しい?
[日販商品データベースより]第2話 負数と整数―(−1)×(−1)=1について
第3話 分数と有理数―分数の割り算はなぜひっくり返して掛ける?
第4話 実数とはなにか―0.999…=1,≠1?
第5話 角度と面積と左右
第6話 虚数iはどこに存在する?
第7話 オイラーの公式eπi=−1とはなにか
第8話 非ユークリッド幾何―曲がっていても「直線」
第9話 数学と論理
第10話 パラドックスいろいろとゲーデルの不完全性定理
付録
なぜ1+1=2なのか。面積とは何か…。高校や大学初学年で学ぶ数と図形と論理の数学から、当たり前のようで実はきちんと理解されていない10のトピックスを取り上げ、丁寧に解説する。