- まずいラーメン屋はどこへ消えた?
-
「椅子取りゲーム社会」で生き残る方法
小学館101新書 164
- 価格
- 770円(本体700円+税)
- 発行年月
- 2013年06月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784098251643
[BOOKデータベースより]
インターネットによる情報システムの激変で、あらゆるビジネスにこれまで存在しなかった「大競争時代」がやってきた。決して揺らぐことはないと思われていたどんな堅牢な産業も企業もいつどうなるかわからない。最後にたったひとつ残る「勝者の椅子」をめぐって、多くの企業・個人があらゆる手段を使って競争を繰り広げる。が、椅子の数自体が激減する今、この「椅子取りゲーム」に参加することに意味はあるのか。また、「競争しない」という新しい選択には、どんな生き残り戦略が必要とされるのか―。新時代の論客としてネット社会でも注目を集める作家・岩崎夏海が大ベストセラー『もしドラ』の舞台裏など、みずからの体験をもとに綴る実践的ビジネスサバイバルの提案。
第1部 椅子取りゲーム社会(「椅子取りゲーム社会」とは何か?;もう競争では生き残れない;どうすれば新しい価値を見つけられるか?)
第2部 生き残るための四つの方法(今あるものを捨てる;本質を見極める;隣にずれる;現場に還る)
「最後に残る椅子」を競う意味はあるのか
インターネットによる情報システムの激変で、あらゆるビジネスに
とんでもない「大競争時代」がやってきた。
決して揺らぐことはないと思われていたどんな堅牢な産業も企業もいつどうなるかわからない。
最後にたったひとつ残る「勝者の椅子」をめぐって、多くの企業・個人が
あらゆる手段を使って競争を繰り広げる。が、椅子の数自体が激減する今、
この「椅子取りゲーム」に参加することに意味はあるのか。
また、「競争しない」という新しい選択には、どんな生き残り戦略が必要とされるのかーー。
豊富なエピソードから解説する「4つの生き残り戦略」は、きっと読者の発想の転換を呼ぶはずだ。
新時代の論客としてネット社会でも注目を集める作家・岩崎夏海が
大ベストセラー「もしドラ」の舞台裏など、みずからの体験をもとに綴る
実践的ビジネスサバイバルの提案。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地域社会学講座 第3巻
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2006年05月発売】
- 現場の言葉が織りなす社会学
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2025年04月発売】
- 命か経済か
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年02月発売】
- 地方社会の危機に抗する〈地域生活文化圏〉の形成と展開
-
価格:16,500円(本体15,000円+税)
【2024年07月発売】
- シティズンシップと社会的階級
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【1993年10月発売】