この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自分や他人に振り回されないための感情リテラシー事典
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年11月発売】
- 努力が「報われる人」と「報われない人」の習慣
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年01月発売】
- 「VRならでは」の体験を作るUnity+VRゲーム開発ガイド
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2025年04月発売】
- くらしの塩かげん
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年07月発売】
- 開発系エンジニアのためのDocker絵とき入門
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年01月発売】
[BOOKデータベースより]
世界最大の開発機関、世界銀行。日本は米国に次ぐ資金供与国、年間300億ドル以上の資金を、開発途上国に融資している。近年その政策やプロジェクトに対して、NGO(非政府組織)が大きな影響力を及ぼしている。両者の「せめぎ合い」の歴史と現状をNGOの第一線で活動する執筆者が明らかにしながら、国際機構と市民社会の関係を分析する。
日本と世界銀行の60年―借入国として、第2のドナーとして
[日販商品データベースより]第1部 世界銀行とは
第2部 ともに活動する
第3部 内から働きかける
第4部 外から働きかける
国際関係の中の世界銀行―理論から見えること
近年、世界銀行の政策やプロジェクトに対して、NGOが大きな影響力を及ぼしている。両者の「せめぎ合い」の歴史と現状をNGOの第一線で活動する執筆者が明らかにしながら、国際機構と市民社会の関係を分析する。