[BOOKデータベースより]
長く出版界とともに生きてきた著者が、本好きの一市民として発見した街の図書館の魅力と変貌。本と人を繋ぐ数々の逸話とともに、ネット時代の可能性を探る。
出版社がこしらえた図書館
『広辞苑』と『第二の青春』
『未刊行初期短篇』の公表
貸本屋と漫画喫茶
キングと『夏草』
『われらにとって美は存在するか』
『彼もまた神の愛でし子か』
『ドクトル・ジバゴ』とアメリカ文化センター
『アメリカの出版界』と図書館
『リリアン』と『オリンピア・プレス物語』〔ほか〕
編集者、翻訳権エージェントとして、長く出版界とともに生きてきた著者が、本好きの一市民として発見した街の図書館の魅力と変貌。本と人を繋ぐ逸話とともに、ネット時代の可能性を探る。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図書館概論 六訂版
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2024年12月発売】
- 学校図書館の教育力を活かす
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2016年11月発売】
- 図書館の自由委員会の成立と「図書館の自由に関する宣言」改訂
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2017年12月発売】
- 新編図書館員への招待 補訂版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年07月発売】
- うちの子、安全だいじょうぶ?
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年06月発売】
第一線を退き、図書館に足が向かう。発見があり疑問もわく。個人史をからめ、貴重なエピソードを満載。ネット時代に生き残る方策は? はじめに―図書館は「公立無料貸本屋」ではいけないのか/出版社がこしらえた図書館/『広辞苑』と『第二の青春』/『未刊行初期短篇』の公表/貸本屋と漫画喫茶/キングと『夏草』/『われらにとって美は存在するか』/『彼もまた神の愛でし子か』/『ドクトル・ジバゴ』とアメリカ文化センター/『アメリカの出版界』と図書館/『リリアン』と『オリンピア・プレス物語』/『蜩ノ記』とペーパーバック/『裏通り