この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- にゃんこ大戦争でまなぶ!難しい言葉1000
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年11月発売】
- 嫉妬論
-
価格:946円(本体860円+税)
【2024年02月発売】
- これからの世界情勢を読み解くための必須教養 防衛産業の地政学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年02月発売】
- サクッとわかるビジネス教養 防衛学
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年05月発売】
- 死とは何か
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年10月発売】
[BOOKデータベースより]
なぜ、方言はうらやましがられたり、馬鹿にされたりするのか。『となりのトトロ』のサツキとカンタの会話から、何が分かるのか。あの人はなぜ自分のことを「オレ」と言ったり「ぼく」と言ったりするのか。ママと呼んでいたのがかあさん、おふくろ、母親、と変化するのはなぜか。状況に合った敬語が使えるようになるにはどうしたらよいのか…。学校では教わらない、でも、一番「伝わる」日本語とは…?「生きた言葉」と、環境(社会)との関係を科学する―「ことばの社会学」の入門書。
第1章 社会言語学とは何か
[日販商品データベースより]第2章 地域に根ざした言葉
第3章 話し手に根ざした言葉
第4章 聞き手に合った言葉
第5章 状況に合った言葉
第6章 伝達方法に合った言葉
第7章 日本語の人称表現
第8章 言葉と言語
第9章 言葉と文化
第10章 言葉の変化
第11章 言葉と政治
「生きた言葉」と、環境との関係を科学する、「ことばの社会学」の入門書。現実に使われる等身大の身近な日本語に焦点を当てながら、自分の言葉を相対化し、自分と社会の関係を見つめなおすことにもつながる1冊。