- 不完全性定理とはなにか
-
ゲーデルとチューリングの考えたこと
ブルーバックス Bー1810
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2013年04月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784062578103
[BOOKデータベースより]
「智の限界」「科学の終焉」などと言われることがある「不完全性定理」。しかし、それは智の限界や終焉などではなく、「正しくても常に証明できるとは限らない」ということを、卓抜したアイディアでゲーデルが証明した定理です。同じことを、イギリスの数学者チューリングは、彼が築いたコンピュータの数学的基礎の中で示しました。ゲーデルとチューリングの証明の詳細は抽象的でたいへん高度ですが、定理の内容は、それほど神秘的なことを言っているわけではありません。そこで本書では、「不完全性定理」の内容を正確に理解するとともに、証明のための驚くべき二人のアイディアを、できるだけやさしく紹介します。
第0章 こころの準備
第1章 無限に挑んだドン・キホーテ、ゲオルク・カントール(まちがいだらけのカントール;無限ホテルの怪 ほか)
第2章 ラッセル卿の希望を打ち砕いたクルト・ゲーデル(ラテン語の文法を完全にマスターした子供;論理学超入門(真偽表) ほか)
第3章 チューリングの辞書に「停まる」という文字はない(チューリングの肖像;友人の死と心脳問題 ほか)
第4章 Ω数、様相論理、エトセトラ(グレゴリー・チャイティンとΩ数;いろいろな不完全性 ほか)
正しくても常に証明できるとは限らない。「証明」を深く考察した「不完全性定理」は真な命題は必ず証明できるはずだと考えていた数学界に、大きな衝撃を与えました。しかし「証明が不可能であることを証明する」ことは数学者にとっても難題です。この難題を、二人の天才はどのように解決したのでしょうか。(ブルーバックス・2013年4月刊)
「証明が不可能である」を、どのように証明したのか?
「智の限界」「科学の終焉」などと言われることがある「不完全性定理」。
しかし、それは智の終焉などではなく、「正しくても常に証明できるとは限らない」ということを、卓抜したアイディアでゲーデルが証明した定理です。
同じことを、イギリスの数学者チューリングは、彼が築いたコンピュータの数学的基礎「チューリング機械」を用いて示しました。
ゲーデルとチューリングの証明の詳細は抽象的でたいへん高度ですが、定理の内容は、それほど神秘的なことを言っているわけではありません。
そこで本書では、「不完全性定理」の内容を、正確に理解するとともに、その証明のための驚くべき二人のアイディアを、できるだけやさしく紹介します。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 数学×思考=ざっくりと
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2014年04月発売】
- へんな数式美術館
-
価格:1,738円(本体1,580円+税)
【2008年08月発売】
- フラットランド
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2017年05月発売】
- フェルマーの最終定理
-
価格:935円(本体850円+税)
【2006年06月発売】
- 集合とはなにか 新装版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2001年05月発売】
不完全性定理は、智の限界ではない! 数学ファンならずともちゃんと理解しておきたい「ゲーデルの不完全性定理」を平易に解説する。