この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 帝国日本の外交と民主主義
-
価格:8,250円(本体7,500円+税)
【2018年06月発売】
- 金子堅太郎と近代日本
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2020年03月発売】
- ベ平連とその時代
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2020年07月発売】
- 日本語を学ぶ中国八路軍
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2020年03月発売】
- 酒井定吉とその時代
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年01月発売】
[BOOKデータベースより]
尖閣、竹島、北方領土、沖縄…。日本外交の不手際が目立つ。幕末の開国以来、日本がどのような外交を展開してきたのか。成功あり、失敗もあった。具体的で豊富な例を提示した本書に解決のヒントがある。外交下手は歴史に学べ。
第1部 開国と文明国標準(江戸時代は理想郷?―内向きの日本;クジラを捕りたい!―ペリー来航の背景 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 一等国への道(他策なかりしを信ぜんと欲す―帝国主義の世界;大英帝国の番犬―日英同盟の意味 ほか)
第3部 国際協調はなぜ失敗したか(新しい外交方針―イラク戦争の起源;ワシントン体制―旧外交と新外交のはざまで ほか)
第4部 敗戦と2度目の開国(オーストラリアのホンネ―親善外交の限界;決められない政治の結末―日中全面戦争へ ほか)
第5部 経済大国への道(軍服をスーツにかえて―賠償と経済進出;ゴジラ出現!―反核・反米・ナショナリズム ほか)
尖閣、竹島、北方領土、沖縄…。日本外交の不手際が目立つ。幕末の開国以来、日本がどのような外交を展開してきたのか。成功あり、失敗もあった。具体的で豊富な例を提示した本書に、解決のヒントがある。