この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 愛着障害と複雑性PTSD
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年09月発売】
- 最初の哲学、最後の哲学
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年06月発売】
- 知覚の宙吊り
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年04月発売】
- 教養としての「異文化理解」
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年05月発売】
- 「愛着障害」なのに「発達障害」と診断される人たち
-
価格:1,122円(本体1,020円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 教育の機会均等概念の定義と変遷過程
[日販商品データベースより]第2章 「教育の機会均等」概念の類型化と諸理論
第3章 「教育の機会均等」の関連研究領域
第4章 世界の教育政策における「機会均等」
第5章 日本における教育政策と機会均等議論の展開
第6章 難問としての「教育の機会均等」
「教育の機会均等」について学び、考え、今日の教育の平等をめぐり議論を探求する人のための入門書。「教育の機会均等」とはいったい何かといった根本的な問いにさかのぼる1冊。