この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 環境経済学をつかむ 第5版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年12月発売】
- 蘇らせようマルクスの革命思想
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年02月発売】
- 持続可能な発展の話
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2023年05月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年12月発売】
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年02月発売】
価格:1,034円(本体940円+税)
【2023年05月発売】
[BOOKデータベースより]
戦後の代表的思想家として丸山眞男とならぶ存在とされる経済史家、大塚久雄。「大塚史学」が圧倒的な力をもった1960年代までの言説に焦点を当てた検証作業をとおして、グローバル化と右傾化がパラレルに進行する危機の時代に対峙しうる「思想の力」を想起する。
大塚史学と現代
投機批判における連続と変化
「前期的資本」から「中産的生産者層」へ
「大塚史学批判」から「局地的市場圏」へ
「等価交換の倫理」から「社会主義化」へ
「ユダヤ人」観とナチズム評価
大塚史学の残した課題