重要ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内

重要ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内

大阪・関西万博特集
本屋大賞
ビジネス書ロングセラーSELECTION

大阪・関西万博特集

本屋大賞

ビジネス書ロングセラーSELECTION

オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実

在庫状況:出版社よりお取り寄せ(1週間程度で出荷)
コモンズとしての裁判員裁判

法・裁判・判決の言語哲学

萌書房
小幡清剛 

価格
4,400円(本体4,000円+税)
発行年月
2013年01月
判型
A5
ISBN
9784860650773

欲しいものリストに追加する

内容情報
[BOOKデータベースより]

佐藤幸治・井上達夫・土井真一各氏の裁判員裁判肯定論を徹底的に論破し、有倉遼吉氏の「肩すかし判決」批判・百地章氏の「ねじれ判決」批判・井上薫氏の「蛇足判決」批判に応え、ハイエク=嶋津格=落合仁司の自生的秩序法理論およびウィーナー=川島武宜=碧海純一のサイバネティクス法理論の双方の弱点を克服する、独創的な法哲学を構築し、法・裁判・判決への新たな言語哲学的パラダイムを提唱。

第1章 “船”としての法―現代型裁判において法はどのようにして人々を正義へと運ぶ“乗り物”となるのか(“船”という「トリヴィアルでないマシーン」;自己組織性の法;“ウィーナーの船”の限界 ほか)
第2章 “病気”としての判決―憲法裁判の判決はなぜ勝訴者にとって“不快なもの”となることがあるのか(法段階説―A.メルクルとH.ケルゼン;教義学的思考と探究学的思考;上位規範を「簒奪」する「疑法」 ほか)
第3章 “コモンズ”としての裁判―裁判員裁判という裁判を“みんなのモノ”とすることは常に正しいことなのか(“コモンズ”としての裁判員裁判;裁判員裁判の違憲論と合憲論;裁判員裁判とリベラリズム(1)―井上達夫 ほか)

[日販商品データベースより]

船=人を乗せて救済するもの、病気=人を不快にするもの、コモンズ=みんなの関心を惹くものという3つの比喩から、法や裁判や判決の本質について全く新しい光を照射。法哲学の未開拓領域への第一歩となる書。



ユーザーレビュー

この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。

レビューを評価するにはログインが必要です。

この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

レビューを書く

本好きのためのオンライン書店

Honya Club.comへようこそ

Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営している
インターネット書店です。ご利用ガイドはこちら

  • サイトで注文&書店受け取り送料無料
  • 宅配なら2,000円以上で送料無料!
  • 予約も取り寄せも業界屈指の在庫量
  • 外出先でも検索や購入がカンタン!
新規会員登録   初めての方はこちら

出版業界資料

最近チェックした商品
  • OD>姓氏家系大辞典 第三巻

    OD>姓氏家系大辞典 第三巻

    太田亮 

    価格:26,400円(本体24,000円+税)

    【2012年07月発売】

  • 旅人の表現術

    旅人の表現術

    角幡唯介 

    価格:770円(本体700円+税)

    【2020年02月発売】

  • 1位

    火花

    火花

    又吉直樹 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2015年03月発売】

  • Honya Clubカード
    • Honya Club とは
      Honya Clubはお得な「本のポイントサービス」です。ご入会いただいたお客様には特典が盛りだくさん!お近くのHonyaClub加盟書店でご入会、ご利用いただけます。
      Honya Club加盟書店は店舗一覧にてご確認ください。Honya Club加盟店アイコンのマークが目印です。
      HonyaClub会員規約
      個人情報の取扱いに関する規程
      ※上記は加盟書店店頭で使用できるHonyaClubカードの規約です。

    • Honya Club 公式アカウント facebookファンページ Twitterアカウント LINE@アカウント