この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子どもが中心の「共主体」の保育へ
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年09月発売】
- 役立つ!活きる!保育ドキュメンテーションの作り方
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年02月発売】
- 保育の「ヘンな文化」そのままでいいんですか!?
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年09月発売】
- 保育園一年生
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年10月発売】
- 子どもが対話する保育「サークルタイム」のすすめ
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年07月発売】
[BOOKデータベースより]
保護者を園のファンにするためのポイントがいっぱい!便利なおたよりカット集&フォーマットCD‐ROM付。
1 親にとってのおたよりとは
[日販商品データベースより]2 おたよりを変えるための10のヒント
3 4月から3月までのおたより 実例と解説
4 クラスだより以外のおたより
5 おたより以外の発信方法
6 写真を生かした発信2つの事例
7 イラスト講座&コピーして使えるおたより用カット集
園だより改善のヒントや園だより・クラスだよりに力を入れている園の実例を紹介しながら、「子どもの様子がよく伝わる」「園の保育のよさがわかる」「本当に保護者に伝わる」園だよりの作り方をまとめた。