[BOOKデータベースより]
01 安全な車社会を支えるナビゲーター 道路標識―株式会社キクテック(愛知県)
02 ハンマー1本で作り出す 新幹線の先頭部―株式会社山下工業所(山口県)
03 楽しいしかけで、何度見てもあきない からくり時計―株式会社ヤスダモデル(京都府)
04 お祭りの屋台などで大人気!キャラクター焼き器―有限会社旭進ガス器製作所(大阪府)
05 「食べたい!」という気持ちにさせる 食品サンプル―株式会社いわさき(大阪府)
道路標識、新幹線の先頭部、からくり時計。みんな、どんなふうに、誰が作っているのか、その秘密をさがそう。本書では、町で見かけるものを取り上げて、ものづくりの流れと注目ポイントなどを紹介する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 失敗しない整理整とん
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年08月発売】
- お茶の文化と歴史を知ろう
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2025年02月発売】
- 活躍!日本の観測衛星・探査機
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2025年02月発売】
- 伝えたい日本のこころ
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2016年09月発売】
- 世界とつながるみんなの宗教ずかん
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2018年10月発売】
町で見かけるアレコレを作っているところを紹介しています。
食品サンプルやカステラ焼などは見る機会もありますが、焼き器の型を作るところや新幹線の先頭部などはなかなか見られないので興味深いですね。
標識は人間とのサイズの対比が分かり、こんなにも大きいのだということが分かってとても面白いです。(hime59153さん 50代・三重県 男の子12歳)
【情報提供・絵本ナビ】