[BOOKデータベースより]
武装した百姓、郷村の地頭、傭兵たちが戦場の主役だった!伊達氏の「兵士動員記録」から、謎だった天下統一直前期の戦国軍団の構成員を解明。
第1部 政宗の家臣団と「兵農分離」(奥州・伊達氏の出自と来歴;本拠地の変遷;伊達政宗の家臣団と実戦部隊;「兵士動員記録」と城のある風景)
第2部 政宗と百姓兵の合戦史(対大内戦―小名的存在の武将たち;対畠山戦―人取橋の激戦;対相馬戦―田村氏の後継者争い;対芦名戦―南奥州の覇権争い;奥羽仕置―耐え難い屈辱と執着;北の関ヶ原合戦―祖霊地奪還のチャンス;仙台城と人足徴用―城下町建設現場の風景)
武装した百姓、郷村の地頭、傭兵たちが戦場の主役だった。伊達氏の「兵士動員記録」から、謎だった天下統一直前期の戦国軍団の構成員を解明する。「百姓の視点から見た戦国大名論」。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 戦国の城は民衆の危機を救った
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2013年12月発売】
- 筑後戦国史 新装改訂版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2010年04月発売】
- 戦国史
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2012年12月発売】
- 中世的世界の形成
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【1985年09月発売】
当時の戦国大名が百姓・農民をどのように軍事動員していたかを具体的に記述していく「百姓の視点から見た戦国大名論」。