[BOOKデータベースより]
東京駅が華々しく復元される一方で、同潤会アパートや歌舞伎座、京都会館といった身近な建物が取り壊され、失われる風景がある。いまなお愛されつづける場所を含め、建築家たちが求めた暮らしのかたちを見つめ直すためにモダニズム建築を訪ね歩く。
世田谷区民会館・区庁舎
東京中央郵便局・大阪中央郵便局
旧・飯箸邸(現「ドメイヌ・ドゥ・ミクニ」)
歌舞伎座
新朝日ビルディング
公団阿佐ヶ谷団地
洲本市立図書館
同潤会上野下アパート
桂カトリック教会
日土小学校〔ほか〕
東京駅が華々しく復元される一方で、身近な建物が取り壊され、失われる風景がある。今なお愛され続ける場所を含め、建築家たちが求めた暮らしのかたちを見つめ直すためにモダニズム建築を訪ね歩く。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 堀口捨己の世界
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年08月発売】
- 未完の建築
-
価格:7,480円(本体6,800円+税)
【2024年12月発売】
- ル・コルビュジエから遠く離れて
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2016年11月発売】
- 建築から都市を、都市から建築を考える
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2015年10月発売】
- 聴竹居発見と再生の22年
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2018年03月発売】
1920年代〜60年代に建てられた近代建築が次々に取り壊されている状況に対し警鐘を鳴らすため、残すべき建築とその理由を論じる