この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 書物のなかの近世国家
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2021年08月発売】
- 中国明末のメディア革命
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2009年02月発売】
- 明□江南社會文化史研究
-
価格:16,500円(本体15,000円+税)
【2020年09月発売】
- 唐宋軍政史研究
-
価格:14,300円(本体13,000円+税)
【2023年10月発売】
- 知れば知るほど面白い朝鮮王宮王妃たちの運命 新版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2021年11月発売】
[BOOKデータベースより]
唐やウイグルの衰退後、10世紀初頭に建国された草原の王朝「契丹」。果たしてその実態はいかなるものであったのか―近年の石刻資料・出土資料の整備、文字資料解読の進歩により、飛躍的に進展しつつある契丹「遼」研究の到達点を示し、国際関係、社会・文化、新出資料、そして後代への影響という四本の柱から契丹「遼」の世界史上の位置づけを多角的に解明する。
1 契丹「遼」とその国際関係(十〜十二世紀における契丹の興亡とユーラシア東方の国際情勢;世界史の中で契丹「遼」史をいかに位置づけるか―いくつかの可能性 ほか)
[日販商品データベースより]2 契丹「遼」の社会・文化(遼帝国の出版文化と東アジア;草海の仏教王国―石刻・仏塔文物に見る契丹の仏教 ほか)
3 契丹研究の新展開―近年の新出資料から(最新の研究からわかる契丹文字の姿;中国新出の契丹文字史料 ほか)
4 その後の契丹「遼」(遼の“漢人”遺民のその後;明代小説にみえる契丹―楊家将演義から ほか)
10世紀初頭に建国された草原の王朝「契丹」。果たしてその実態はいかなるものだったのか。国際関係、社会・文化、新出資料、後代への影響という4本の柱から、契丹「遼」の世界史上の位置づけを多角的に解明する。