[BOOKデータベースより]
「語感」をわきまえた、正しいコミュニケーションのあり方とは?当事者意識が疑われる「仕方ない」、親切のつもりでも誤解されやすい「してあげる」、上司の心証を悪くせずに休暇を願い出るには。最適のひと言をズバリ言う。
第1章 語感はコミュニケーションを豊かにする(ことばには意味と語感がある―語感とは何か;なぜ微妙に違うことばがたくさんあるのか ほか)
第2章 その一言が相手を不快にしてしまう―ネガティブな語感(やる気をそぐ・そがないも語感次第;低く評価されることばに人は傷つく ほか)
第3章 この一言が人を前向きにさせる―ポジティブな語感(「今日も一日“一所懸命”がんばったね」;相手を安心させて自分の信頼度を上げる ほか)
第4章 自分の思いをきちんと伝える(思いをきちんと伝えるための姿勢とは;頼むときは「やってもらえる?」と意思を聞く ほか)
第5章 知っておきたい大人の語感(目上の人への“ねぎらいのことば”はなかった;切り出しにくい用件には適切な前置きのことばを ほか)
日常生活で実際に起こりがちな言葉選びの間違いや、それに関する悩みを具体的な例文として示す。言葉の意味だけでなく語感もよくわきまえ、そこを強く意識することを通し、正しいコミュニケーションのあり方を探る。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図解身近な人が亡くなった後の手続き・届け出の本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年01月発売】
- 小学生が夢中になる!こくごの教養マンガ
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年10月発売】
- kintone完全マニュアル
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年01月発売】
- 刑法総論 第4版
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2024年09月発売】
- 1週間でブロックチェーンの基礎が学べる本
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年03月発売】
ことば選びには、教養、性格、考え方。すべてが表れる。円滑なコミュニケーションのために、大人なら知っておきたいフレーズ満載。