- 飛行機物語
-
航空技術の歴史
ちくま学芸文庫 ス15ー1
- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 2012年12月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784480094988
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自動車の世界史
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2023年11月発売】
- 飛行機のしくみパーフェクト事典
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2015年02月発売】
- 現代航空論
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2012年09月発売】
- 地域公共交通政策論 第2版
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年04月発売】
- 国際交通論
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2022年03月発売】
[BOOKデータベースより]
400トンの金属のかたまりが時速1000キロで自由に空を飛ぶ!想像を絶する出来事だ。どのようにしたら重いものも飛べるのか。その謎を探る長い歴史の後、100年ほど前に、空を飛ぶ夢は飛行機に結晶した。本書では、揚力の探求の話題を手始めに、エンジンの原理と歴史、プロペラや翼の理論など、飛行機の要となる工学と技術を、ベルヌーイ、ケイリー卿、リリエンタール、ライト兄弟などのエピソードをまじえながら歴史的にひもとく。さまざまな分野の技術が飛行機に適用されていくさまは、技術者のロマンがひしひしと感じられる。後半では飛行機開発の社会的背景にも触れられる。工学一般に関心のある学生・技術者に格好の航空技術の入門書。
1 揚力はなぜ発生するのか
2 リリエンタールからライト兄弟へ
3 エンジンはどのように開発されたか
4 プロペラはなぜ推力を発生するのか
5 翼理論が誕生するまで
6 金属の機体が誕生するまで
7 ジェット・エンジンが誕生するまで
8 ジェット旅客機が開発されるまで