[BOOKデータベースより]
「均衡」「協調」「共同体」―近代ヨーロッパが生んだ国際秩序の基本原理である。本書はこの三つの体系を手がかりに、スペイン王位継承戦争から、ウィーン体制、ビスマルク体制、二度の世界大戦、東西冷戦、そして現代に至る三〇〇年の国際政治の変遷を読み解く。平和で安定した時代はいかに築かれ、悲惨な戦争はなぜ起こってしまったのか。複雑な世界情勢の核心をつかみ、日本外交の進むべき道を考えるための必読書。
序章 国際秩序を考える
第1章 均衡・協調・共同体―三つの秩序原理(均衡の体系;協調の体系;共同体の体系)
第2章 近代ヨーロッパの国際秩序(勢力均衡の成立―一八世紀の国際秩序;均衡による協調―ウィーン体制;協調なき均衡―ビスマルク体制)
第3章 世界戦争の時代(国際秩序のグローバル化;秩序の挫折―二度の世界大戦;リベラルな秩序の成立―大西洋の時代)
第4章 未来への展望―グローバル化時代の国際秩序(恐怖から希望へ―冷戦期の国際秩序;「新世界秩序」の夢と挫折;「太平洋の世紀」へ)
均衡・協調・共同体の国際秩序の基本原理をもとに、18世紀ヨーロッパから現代に至る国際政治の構造を読む。日本外交を本質から考えるための必読書。国際政治を生き抜く叡智がここに。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 今すぐできて、一生役立つ地頭力のはじめ方
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年01月発売】
- HTML5プロフェッショナル認定試験レベル1スピードマスター問題集Ver2.5対応
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年12月発売】
- 戦後アジア・ヨーロッパ関係史
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2015年12月発売】
- 民主主義は甦るのか?
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年03月発売】
- 戦後国際関係史
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2018年08月発売】
均衡・協調・共同体の三原理をもとに、一八世紀ヨーロッパから現代に至る世界政治の構造を読む。日本外交を本質から考えるために。