- 江戸の食空間
-
屋台から日本料理へ
講談社学術文庫 2142
- 価格
- 1,210円(本体1,100円+税)
- 発行年月
- 2012年11月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784062921428
[BOOKデータベースより]
盛り場に、辻々に、縁日に、百万都市江戸を埋め尽くしたファストフード屋台から、てんぷら、すし、そばは生まれた。庶民の愛した江戸前の味、意外に質素な将軍の食卓、調味料や嗜好品がもたらした食の発展、初鰹狂奏曲、料理茶屋の番付や料理書が出版されるグルメブーム、そして究極の料理茶屋「八百善」―。多彩で華麗な江戸の食空間を読み解く。
第1章 江戸のファストフードのにぎわい
第2章 江戸の味の誕生
第3章 将軍の食卓、町人の食卓
第4章 大江戸グルメブーム
第5章 究極の料理茶屋、八百善
第6章 日本料理の完成
盛り場に、辻々に、縁日に、百万都市江戸を埋め尽くしたファストフード屋台から、てんぷら、すし、そばは生まれた。庶民の愛した江戸前の味、意外に質素な将軍の食卓、調味料や嗜好品がもたらした食の発展、初鰹狂奏曲、料理茶屋の番付や料理書が出版されるグルメブーム、そして究極の料理茶屋「八百善」――。多彩で華麗な江戸の食空間を読み解く。
盛り場に、辻々に、縁日に、百万都市江戸を埋め尽くしたファストフード屋台から、てんぷら、すし、そばが生まれた。庶民の愛した江戸前の味、意外に質素な将軍の食卓、調味料や嗜好品がもたらした食の発展、初鰹狂奏曲、料理茶屋の番付や料理書が出版されるグルメブーム、そして究極の料理茶屋「八百善」――。多彩で華麗な江戸の食空間を読み解く。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 真龍院前田隆子様の日記
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年02月発売】
- 「鎖国」を見直す
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【1999年05月発売】
百万都市を埋め尽くすファーストフード屋台、庶民の愛した味、将軍の質素な食卓、初鰹狂騒曲――。多彩で華麗な江戸の食空間を読む。