この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大人になる!予習小学4年生から始めるおこづかい・お金の話
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年05月発売】
- 超ビジュアル!三国志人物大事典
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2017年12月発売】
- 義足・義手ほか
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2019年04月発売】
- 車いす・介助犬ほか
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2019年04月発売】
- いろいろな性、いろいろな生きかた 2
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2016年04月発売】
[BOOKデータベースより]
江戸時代の筆記用具はどんなもの?
[日販商品データベースより]石板(石盤)・石墨ってなに?
鉛筆はいつごろ発明されたの?
日本の子どもたちはいつごろから鉛筆を使い始めたの?
鉛筆が戦争に利用されていた?
鉛筆削り器はいつ日本に来たの?
シャープナーを普及させた事件ってなに?
消しゴムは昔からあったの?
シャープペンシルは誰が発明したの?
ボールペンはいつから使われているの?
筆入れはいつごろからあったの?
わら半紙・半紙・画用紙などが登場したのはいつ?
みんながノートを持ち始めたのはいつ?
絵の具・クレヨン・クレパスはいつごろから使われているの?謄写版印刷ってなに?
昔の傘はどんなものだったの?
上履きはいつごろから使われているの?
毎日通う学校といつも使っている文房具の中にもある“見れども見えず”。様々な疑問に答えながら、見ていなかった姿を見えるようにするシリーズ。本巻は、紙、ノート、傘、上履きなど、文房具や持ち物の歴史を見る。