この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 哲学史入門 2
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2024年05月発売】
- 良いコードの道しるべ
-
価格:3,146円(本体2,860円+税)
【2025年05月発売】
- ねこのめ美じゅつかん 世界一やさしいアート入門
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年10月発売】
- 日本の防衛政策
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年06月発売】
- ビジュアル 美しい元素の歴史図鑑
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2025年04月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は、多面的な僧の活動という観点から日本の仏教を見直し、ひいては日本の歴史や文化を読み直そうという試みである。取り上げた僧は、祖師や高僧として尊敬されてきた僧に限らず、政僧として悪名高い人もいれば、文学者や芸術家として名高い人もいる。女性も多く取り上げるようにした。それによって、日本の歴史・文化の中で、仏教の果たしてきた役割の大きさが理解されるであろう。
序章 インド・中国仏教を形成した人たち―日本仏教の源流
[日販商品データベースより]飛鳥・奈良時代
平安時代
鎌倉時代
南北朝・室町時代
江戸時代
終章 新しい仏教の可能性を探る人たち―近代以降の日本仏教
外来文化として輸入され独自の展開を遂げた日本仏教。その形成に貢献した代表的僧侶100名を選び、彼らの事績を紹介。どのように時代と接したかを追いながら日本仏教史を通覧する。