この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「東大卒」の研究
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2025年04月発売】
- 価値観の侵略から日本の子どもを守る
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年02月発売】
- 装束の日本史 増補
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年10月発売】
- ROS2ではじめよう次世代ロボットプログラミング 改訂新版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年10月発売】
- Good Code,Bad Code
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2023年02月発売】
[BOOKデータベースより]
ヘラジカと話す男、ゴリラに「なる」人間、狩猟者に身を捧げたウサギ…。ヴィヴェイロス・デ・カストロやティム・インゴルド、フィリップ・デスコーラを補助線にして、ペットや家畜としてだけでない、人と動物の関係の多様を探る。
第1部 行為主体性(動物と話す人々;告げ口をするブタオザル―ボルネオ島プナンにおける動物アニミズム)
[日販商品データベースより]第2部 分離不能性(西欧におけるハイブリッドとしての怪物―人間と動物を構成要素とするその身体と役割をめぐって;「人間ゴリラ」と「ゴリラ人間」―アフリカ熱帯林における人間=動物関係と人間集団間関係の交錯と混淆;生きているマンダラ―ヴァジュラ・ヨーギニーとサンクの生態宇宙論)
第3部 境界性(隠岐島のばける蛇―または森羅万象に口を割らせること;野生動物とのつきあい方―生物多様性保全におけるツキノワグマとジュゴンの位相)
第4部 越境性(共存を可能にする“境界”の再生産―マサイ社会におけるライオン狩猟とゾウの追い払い;隔離された越境性の再検討―エチオピアの獣害対策におけるローカルな境界認識を手がかりにして;動物にひそむ贈与―人と動物の社会性と狩猟の存在論)
ヘラジカと話す男、ゴリラに「なる」人間、狩猟者に身を捧げたウサギ…。ヴィヴェイロス・デ・カストロやティム・インゴルドなどを補助線にして、ペットや家畜としてだけでない、多様な人と動物の関係を探る。