- 老いの災厄
-
七転びはしても八起きはない
PHP新書 814
- 価格
- 836円(本体760円+税)
- 発行年月
- 2012年08月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784569807010
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 女80歳の壁
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年01月発売】
- 死ぬまでひとり暮らし
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年01月発売】
- 50代からの「教養」格差
-
価格:1,188円(本体1,080円+税)
【2025年01月発売】
- 60歳からはやりたい放題
-
価格:968円(本体880円+税)
【2022年09月発売】
- 60歳から女性はもっとやりたい放題
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年05月発売】
[BOOKデータベースより]
いま団塊の世代が、大量に高齢者の仲間入りをさせられている。定年後も成功した人の美談が持ち上げられる一方で、「冗談じゃないよ。人生そんなに甘くないよ」と文句を言いたくなる人も多いのが現実。本書は『気くばりのすすめ』で一世を風靡した元NHKの人気アナウンサーが、「老人は浪人である」「せかせかするな、人生はまだある」「社会悪を怒れ」「無精ひげは老化促進剤」「遺言を結い言に」など、人生の有終の美を飾るための心構えを当意即妙に語る。人生諦めは禁物である。定年を諦念としない秘訣とは何か。
第1章 どうすれば安心して暮らせるので章(「一日は長く一年は短し」―太平洋を筏で漂流するような生活に;老人は浪人である―七十四歳までは自分の「食い扶持」を稼ごう ほか)
[日販商品データベースより]第2章 どうすれば丈夫で生きられるので章(言うまいぞ「あ、ドッコイショ」―無意識に発する老いの前触れ;老眼鏡をカッコよく使え―「見えさえすればいい」と思っていないか ほか)
第3章 どうすれば心豊かに生きられるので章(その場で「忘れたこと」をメモに取れ―永遠に脳から消えてしまう前に;髪が抜け落ちても、鼻毛耳毛は抜いておけ―神様が間違ったのだ ほか)
第4章 だんだん世の中が分かってきたで章(子供たちの姿にほほ笑みを―自分の周りの美点が急に見えるように;大自然の移ろいが見えてくる―「悠々自適」と「晴耕雨読」の共通点 ほか)
人生諦めは禁物である。定年を「諦念」としない秘訣とは何か。「気くばりのすすめ」で一世を風靡した、元NHKの人気アナウンサーが、人生の有終の美を飾るための心構えを当意即妙に語る。