- グリーン車の不思議
-
特別車両「ロザ」の雑学
交通新聞社新書 047
- 価格
- 880円(本体800円+税)
- 発行年月
- 2012年08月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784330302126
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 鉄道業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年06月発売】
- 湖池屋の流儀
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年12月発売】
- 鉄道車両・保守設備プロジェクトマニュアル
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2021年11月発売】
- 京急電車の運転と車両探見
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2014年04月発売】
- 京急クロスシート車の系譜
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2003年09月発売】
[BOOKデータベースより]
昭和44年5月、国鉄の等級制度が廃止されると同時に誕生した「グリーン車」。本書は誕生から現在までの歴史や社会背景、鉄道事情など、ありとあらゆる角度からグリーン車を考察し、トリビア的知識を織り交ぜながらまとめあげた。グリーン車はなぜ「グリーン」なのか。議員パスで「グランクラス」もタダで乗れるのか。首都圏のグリーン車の元祖は…。グリーン車を熟知した著者が分かりやすく解説する。
第1章 グリーン車が誕生した頃(44・5、グリーン車誕生 その時、人々は;等級制廃止は収入の不安から? ほか)
[日販商品データベースより]第2章 グリーン車のトリビア(グリーン車の「グリーン」は信号機の色が発祥だった!?;ロザの仕切り扉が「開き戸」であった理由 ほか)
第3章 リクライニングシート物語(明治時代にもリクライニングシート付きの車両があった!?;現在と真逆、ロザの元祖はロングシートだった ほか)
第4章 懐かしの珍・名グリーン車(急行廃止反対運動で延命した最後の急行型ロザ―キロハ28形;現在も車籍が残る北の2階建てロザ―キサロハ182形550番代 ほか)
第5章 魅力的な現行グリーン車を見る(現行グリーン車の東西横綱―「グランクラス」と「DXグリーン車」;コンセントを使いたいならN700系―東海道・山陽新幹線のグリーン車 ほか)
誕生から現在までの歴史や社会背景、鉄道事情など、ありとあらゆる角度からグリーン車を考察し、トリビア的知識を織り交ぜながらまとめた書。グリーン車を熟知した著者がわかりやすく解説する。