この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本数寄 新装版
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年11月発売】
- 集中講義!日本の現代思想
-
価格:1,122円(本体1,020円+税)
【2006年11月発売】
- 〈日本哲学〉入門講義
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2015年09月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年11月発売】
価格:1,122円(本体1,020円+税)
【2006年11月発売】
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2015年09月発売】
[BOOKデータベースより]
「サンデル」ごっこの大流行、安易な「決断主義」の横行、AKB48ブームと単純な「民主主義の限界」論、橋下徹と小沢一郎という「キャラ立ち」、終わりなき「立ち位置」戦争、ツイッター、ブログ、「ネ申」信仰…、3・11以降の“決められない”、“機能不全”、“思考停止”状態のなかで、私たちの日常に潜む“思想”の通奏低音を解剖し、じっくりと落ち着いて、そのダメさを析出し、そして“思想する”こととは何か?を、いま真剣に考えてみる。
前書き 丸山の“お説教”をもう一度聞く―「3・11」後、民主主義ははたして“限界”なのだろうか?と思う人々へ
[日販商品データベースより]講義第1回 「新しい」思想という病―「なんでも2・0」、「キャラ・立ち位置」、「人脈関係」という幻想
講義第2回 「國體」という呪縛―無構造性、あるいは無限責任
講義第3回 フィクションとしての制度―「法」や「社会契約」をベタに受けとらない
講義第4回 物神化、そしてナマな現実を抽象化するということ
講義第5回 無構造性、タコツボ、イメージ支配―ネット社会で「日本の思想」という“病”を考える
講義第6回 “『である』ことと『する』ということ”を深読みしてみる
後書き “即効性”の思想など、ない
破滅する政治、蔓延する無責任、加速するイメージ支配……そして、なんでも「2.0」でいいのか?
戦後の古典を、今一度紐解き、なぜ、この国では「熟議」「公共性」「自由」「正義」「民主主義」などが、本当の意味で根付かないのかを徹底分析、〈思想する〉ことを鍛える集中授業!