[BOOKデータベースより]
私たちの国の子育て文化
親と子の、人と人との、心の響き合い
心のアルバムのなかの物語り写真
乳幼児期の、親と子の心の響き合い
あまえのなかで育まれているもの
こうやってあまえ子育て
子どもをあまえさせられないと悩むあなた
子どもへの虐待と、あまえ
あまえとあまやかし。あまえとしつけ。
親と子を、あまえから遠ざけるもの
子どもの身体症状が訴える心の混乱と、あまえ療法
子ども期を過ぎて現れる“あまえ欠乏症候群”
子どもの心の混乱からくると思われる身体症状の治療として、「あまえ療法」事例発表を続けてきた著者。子どもと楽しく、ほがらかに暮らしていく方法を、自身の経験と、仲間の経験を通して紹介する。
子供のあまえを受け止めてあげるあまえ子育て。いいですねと共感できました。
私も子供を見る目についてちょっと反省する部分もありました。
やっぱり子供には目を向けてあげないといけませんね。ついつい…な時があるのでこれを機にまたちょっと気を引き締めたいです。
甘やかすこととあまえは違うのですねー。
(みちんさんさん 30代・愛知県 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳)
【情報提供・絵本ナビ】