この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 事例で学ぶ発達障害者のセルフアドボカシー
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2017年09月発売】
- つながらない生き方のススメ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年05月発売】
- 直感のレシピ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2017年08月発売】
- 対人コミュニケーションの人間学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年10月発売】
- 即興演奏ってどうやるの
-
価格:2,619円(本体2,381円+税)
【2004年10月発売】
[BOOKデータベースより]
1 交流分析とは
[日販商品データベースより]2 自我状態
3 やりとりの分析(交流分析)
4 ゲーム分析
5 脚本分析
6 4つの分析に関与する理論
7 まとめ
<読者対象」>カウンセラー・対人援助職・管理職・学生・交流分析を学びたい人
<本書のポイント>
1 交流分析を初めて学ぶ方に最適な入門テキスト
2 自己分析を通して、性格の成り立ちや対人関係の仕組みが理解できます
3 基本となる4つの分析を中心に解説。図解つきでわかりやすくなっています
4 振り返りに役立つワークも満載で、実践的に学ぶことができます
「交流分析」はアメリカの精神科医エリック・バーンによって創始された、自己分析・人間関係分析の理論です。日本ではもともと心理療法のひとつとして発展してきましたが、現在では医療現場だけでなく、教育や企業・産業の領域、日常生活の場でも広く活用されるようになっています。 交流分析では、自己分析を通して、自分の性格の成り立ちを理解します。さらに、対人関係の仕組みを知って、周囲の人とのかかわり方を見直します。それにより、自分らしく、よりよく生きるきっかけを見つけることができます。 本書は、基本となる4つの分析を中心に解説していきます。それぞれの理論の構造が把握できるカラー図版や、理解の振り返りに役立つワークがついて、交流分析を初めて学ぶ人にもわかりやすい内容となっています。